2025年秋 製造業デジタル変革・データスペース関連イベントのご案内

「IVI公開シンポジウム2025- Autumn -」開催のご案内

10月9日、「IVI公開シンポジウム2025 – Autumn -」が開催されます(アルカディア市ヶ谷 私学会館/オンライン併催)。テーマは設計と生産技術の連携による製造業の価値創造。設計(何を作るか)と生産技術(どう作るか)を両輪で結び、知的生産性向上に向けた実践と課題を共有します。現場のリアルに根ざした議論に、ぜひご参加ください。

詳細・申込:【申込受付中】IVI公開シンポジウム2025-Autumn- – Industrial Valuechain Initiative

 

「Data Spaces Week 2025」開催のご案内

10月14日から10月17日に「データスペースウィーク2025(Data Spaces Week 2025)」が開催されます。旗振り役はデータ社会推進協議会(DSA)と東京大学情報学環で、AODP・IDSA・IEEE・IOFDSなど国内外のパートナーが共催・連携します。データスペースに関わる諸団体のイベントが開催され、標準化・実装・ガバナンスの最新動向を一週間で俯瞰できます。
RRIの「国際シンポジウム2025」も “Data Spaces Week 2025 Beyond” として連携参加しています。ぜひご参加ください。

データスペースウィークポータル:Data Spaces Week

 

CEATEC 2025 注目セッションのご案内
10月15日 16:00〜17:00、「産業データスペース構築に向けた課題と今後の展望」が国際会議場2F・コンベンションホールBで開催されます。
産業データ連携推進に向けた政策の最新動向の紹介に加え、パネルディスカッションでは、企業や業界の枠を越えた“信頼性の高いデータ連携体制”構築に向けた示唆が共有されます。RRI WG1共同主査・入江 様も登壇予定です。ぜひご参加をご検討ください。
リンク:産業データスペース構築に向けた課題と今後の展望 | CONFERENCE | CEATEC 2025 Innovation for All 公式サイト

 

「ロボット革命・産業IoT国際シンポジウム 2025」開催のご案内
10月21日と11月6日に「ロボット革命・産業IoT国際シンポジウム 2025 -データ駆動型製造業の未来:協調と変革-」が開催されます。セッションデー(10月21日)では、独Plattform Industrie 4.0、米CESMIIから専門家・リーダーをお迎えし、日本の有識者とともに、製造業におけるデータ連携の動向の理解とその対応について議論します。また、本会議(11月6日)では、IPA(DADC)の花見氏とDSAの真野氏が登壇し、制度・実装・製造現場を横断する視点から日本のデータスペースの姿を討論します。官民・業界をまたいで、現場で機能する仕組みへの道筋を共有します。ぜひご参加をご検討ください。

詳細・申込:ロボット革命・産業IoT国際シンポジウム2025 ~データ駆動型製造業の未来:協調と変革~ 参加申込案内 – ロボット革命・産業IoT イニシアティブ協議会