RRIシンポジウム
『NEDOロボット活用型市場化適用技術開発プロジェクトシンポジウム』
2017年度から開始されたNEDOロボット活用型市場化適用技術開発プロジェクトでは、ロボットの未活用領域へのロボット導入を目指して、プラットフォーム化による導入コスト・工数削減を目標として研究開発を進めてきました。本シンポジウムでは、今年度で終了する本プロジェクトのこれまでの成果を紹介するとともに、未活用領域へのロボット導入における課題と方策について議論いたします。
記
開催日時:
2019年8月28日(水) 13:00~17:00
開催場所:
機械振興会館 6階 6-66会議室
会場アクセス:http://www.jspmi.or.jp/kaigishitsu/access.html
(東京都港区芝公園3-5-8)
プログラム:
(受付開始 12:40)
13:00-13:20 開会挨拶・プロジェクトの概要について
安藤 慶昭(産業技術総合研究所、プロジェクトリーダ)
13:20-13:40 ソフトウェアコンソーシアムにおける取組(仮題)
岡田 慧(東京大学、プロジェクトサブリーダ)
<移動分野からの報告>
13:40-14:00 安藤 健(パナソニック株式会社)
14:00-14:20 山本 大介(株式会社東芝)
14:20-14:30 休憩
<マニピュレーション分野からの報告>
14:30-14:50 亀山 篤(川崎重工業株式会社)
14:50-15:10 宮森 剛(カワダロボティクス株式会社)
15:10-15:30 石川 貴雄(富士ソフト株式会社)
15:30-15:40 休憩
<サービス・デバイス分野からの報告>
15:40-16:00 原田 寛(株式会社YOODS)
16:00-16:20 中本 啓之(株式会社セック)
16:20-16:40 全体ディスカッション
16:40-17:00 市場化プロジェクト最終年度にむけて・閉会挨拶
増田 昌庸(NEDO、プロジェクトマネージャ)
⇒ pdf版プログラム(ダウンロードファイル)
定員:
70名(参加費無料)
お申込みについて:
このページの上方の 参加希望お申し込み ボタンをクリックし、参加者情報を入力してお申し込み下さい。
問合せ先:
ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会(RRI) 事務局
E-mail: office@jmfrri.gr.jp
以上