経済産業省、ドイツ経済・気候保護省との共催で、ロボット革命・産業IoT 国際シンポジウム 2024を開催しました。
国際シンポジウムSession Day のビデオ、講演資料を以下に掲載致します。
開催概要
日 時: 2024年10月17日(木)
場 所: 都立産業貿易センター 浜松町館 5F および ストリーミング配信
■シンポジウム資料(ビデオリンク)
| 
 [Session 1]製造変革のイネーブラ:データスペース  | 
||||
|  ●ビデオ(日本語)     ●ビデオ(英語)    ●ビデオ(オリジナル音声) | 
||||
![]()  | 
 オープニング 中富 道隆 (RRI 運営幹事)  | 
 
  | 
||
![]()  | 
 「The necessity of industrial data sharing for future growth」 Markus Heß 氏 (独 経済・気候保護省 次長)  | 
資料 | ||
![]()  | 
 「Making Manufacturing-X international」 Thomas Hahn 氏 (Plattform Industrie 4.0 / Fellow, Siemens AG)  | 
資料 | ||
![]()  | 
 「Interoperability within and across data spaces」 Boris Otto 氏 (Director of the Fraunhofer Institute for Software and Systems Engineering ISST and Professor of Industrial Information Management at the Technical University of Dortmund)  | 
資料 | ||
![]()  | 
 RRIにおける産業データ連携ユースケース検討 入江 直彦 氏 (RRI WG1共同主査 / 株式会社日立製作所 社会ビジネスユニット 制御プラットフォーム統括本部 シニアストラテジスト)  | 
資料 | ||
| 
 
 
 
 
  | 
 【パネルディスカッション】 【モデレータ】 中島 一雄 (RRI インダストリアルIoT推進統括) 【パネリスト】 Sebastian Schneider 氏 (Head of R&D Processes, DMG MORI) Boris Otto 氏 (Director of the Fraunhofer Institute for Software and Systems Engineering ISST and Professor of Industrial Information Management at the Technical University of Dortmund) 入江 直彦 氏 (RRI WG1共同主査 / 日立製作所 社会ビジネスユニット 制御プラットフォーム統括本部 シニアストラテジスト)  | 
資料 | 
||
| 
 [Session 2]リーダーズダイアログ: 産業の持続可能性  | 
||||
| ●ビデオ(日本語) ●ビデオ(英語) ●ビデオ(オリジナル音声) | ||||
![]()  | 
 オープニング 野中 洋一 氏 (RRI 国際標準化支援 アクショングループ / 日立製作所 研究開発グループ 技師長)  | 
|||
| 
 
 
 
  | 
 【パネルディスカッション】 【モデレータ】 野中 洋一 氏 【パネリスト】 Thomas Hahn 氏 (Plattform Industrie 4.0 / Fellow, Siemens AG)、 Ragu Athinarayanan 氏 (Professor of Smart Manufacturing & Industrial Informatics, Purdue University ) 木村 文彦 氏 (RRI 国際標準化支援 アクショングループ 主査 / 東京大学 名誉教授)  | 
|||
| 
 [Session 3]日独専門家フォーラム  | 
||||
| ●ビデオ(日本語) ●ビデオ(英語) ●ビデオ(オリジナル音声) | ||||
![]()  | 
 経済産業省 ご挨拶 真島 英司 氏 (経済産業省 製造産業局 総務課)(須賀 製造産業DX政策企画調整官 メッセージ代読)  | 
 
  | 
||
![]()  | 
「独 経済・気候保護省 ご挨拶」
 Markus Heß 氏 (独 経済・気候保護省 次長)  | 
資料 | ||
| 
 
 
  | 
「デジタル製品パスポート:循環経済とイノベーション」 
 高本 仁志 氏 (RRI 国際標準化支援 アクショングループ / 国立研究開発法人産業技術総合研究所 インダストリアルCPS研究センター つながる工場研究チーム 上級主任研究員) Jens Gayko 氏 (SCI4.0 Managing Director)  | 
資料 | ||
| 
 
 
  | 
 「Trustworthiness concept for Supply Chain & Value Chain」 小倉 貴志 氏 (RRI 産業セキュリティ アクショングループ / 株式会社日立製作所 研究開発グループ コネクティブオートメーションイノベーションセンタ 自律制御研究部) Wolfgang Klasen 氏 (Plattform Industrie 4.0 WG3 / Siemens AG)  | 
|||
| 
 
 
  | 
 「Collaboration on Business Model」 杉江 周平 氏 (ビジネスエコシステム タスクフォース / フューチャー株式会社 Global Design Group ディレクター オープンイノベーション担当)  Nils Madeja 氏 
 (Plattform Industrie 4.0 WG6 / Technical University of Central Hesse) 
 | 
資料 | ||
| 
 
 
  | 
 「Manufacturing Data Space as Booster to be a data-driven Society」 Ingo Sawilla 氏 (Trumpf Werkzeugmaschien SE, Coordinator Datagovernance +Datasecurity) 近藤 伸亮 氏 (RRI 産業データ連携 アクショングループ 主査 / 東京大学 教授)  | 
資料 | ||
![]()  | 
クロージング
 芹沢 哲 (RRI 事務局長)  | 
|||
以上
                        





















