ロボットイノベーションWG

ロボフレ

 2023年度に立ち上げたロボフレ委員会(委員長:東大・佐藤知正名誉教授、副委員長:産総研・谷川民生CPS研究センター長)に続いて、2024年度は委員会の名称をロボフレ強み分析・生成AI活用委員会と改名し、活動を継続しました。2023年度に続いて各分野でのロボットフレンドリー環境構築の好事例をご講演いただくと同時に、隔月でAI活用の好事例のご講演もいただき、昨年に続いてその結果を取りまとめました。以下に公開いたします。

 

【2024年度・ロボフレ強み分析・生成AI活用委員会活動成果纏め】

 

■第1回_日立吉村様_AI事例紹介

   【日立における生成AIの活用】

■第2回_高丸工業高丸様_ロボフレ事例紹介

   【チャレンジし続ける老舗SIer】
■第3回_みどりデジタルサポート濱谷様_AI事例紹介

   【ここまできた生成AIの活用】

■第4回_ROBIZY伊藤様_ロボフレ事例紹介

   【サービスロボットの普及とビジネスの活性化活性化を目指して】

■第5回_ROBOCIP山本様_AI事例紹介

   【生成AI時代のロボット活用に向けたでーデータ戦略】
■第6回_非公開
■第7回_大阪大学原田先生_AI事例紹介

   【ロボットの用いた製造業革新のための過去・現在・未来】

■第8回_ヘルステクノロジー和泉様_ロボフレ事例紹介

  【医療・介護・福祉分野でのロボフレ環境構築に向けて】
■第9回_インフォグリーン竹原様_AI事例紹介

   【ロボット開発・普及促進と生成AIの貢献】
■第10回_HCI奥山様_ロボフレ事例紹介

   【ロボットSIerが作る未来】

■第11回_機械振興協会木村様_ロボフレ事例紹介

  【機械技術を支えてきた協会が挑戦する異業種連携新事業創出】

 

●2023年度ロボフレ委員会成果ダウンロード