ロボット革命・産業IoT国際シンポジウム 2025

 産業革命の歴史は、石炭・石油・電力という中核資源の転換とともに、社会の目標や価値の設計を更新してきました。いま新たな資源としての「データ」を起点に、複数のデータ駆動型製造が互いにつながり、状況に応じて最適な連携相手と組み替わりながら、工場、企業、地域、国をまたぎ最適化の範囲を広げています。
 ロボット革命・産業IoT国際シンポジウム2025は、今年のテーマ「データ駆動型製造業の未来:協調と変革」のもと、協調を前提としたデータ活用と、その先にある産業の変化を見通します。

 セッションデー(10月21日)では、独Plattform Industrie 4.0、米CESMIIから専門家・リーダーをお迎えし、データ連携による全体最適の考え方を軸に、協調を支える共通基盤の全体像や国内外で進むデータスペースの動向へと議論を広げ、そこからAIや自律化の潮流を見据えた、人が定める航路を前提とするガバナンス設計へとつないでいきます。あわせて、Industrial Metaverseをイメージしたデモの体験機会と、夕刻のネットワーキングによる交流も設け、理解と連携を深めます。

 本会議(11月6日)では、IPA(DADC)の花見氏とDSAの真野氏が登壇し、制度・実装・現場を横断する視点から日本のデータスペースの姿を討論します。官民・業界をまたいで、現場で機能する仕組みへの道筋を共有します。

 RRIは、産官学の知を結ぶ中立的ハブとして、現場の課題と政策・標準・技術の橋渡しを進めています。誰と協調し、どう変革していくか――その問いに、ここから取り組んでいきましょう。

セッションデー 2025.10.21 Tue.   9am-18pm@高田馬場センタービル12F+Online

本会議     2025.11.06 Tue. 14pm-16pm@高田馬場センタービル12F+Online

 

ロボット革命・産業IoT国際シンポジウム2025 の案内、参加受付は9月23日(火)に開始いたします。
案内、参加申込リンク:(9月23日(火)に開始)



注:時間帯や講演内容は今後変更になる可能性があります。