横浜国立大学 先端科学高等研究院主催の「第10回 IoTセキュリティフォーラム 2025」についてご案内致します。
「第10回 IoTセキュリティフォーラム 2025-テクノロジーに信用を実装し新たな競争力を生み出す時代へー」
開催案内
<< 参加申込はこちらのページよりお願いいたします >>
1.日時
講演会:2025年 9月3日(水), 4日(木)
オンライン展示:2025年 8月25日(月)~ 9月26日(金)
2.開催方式
オンライン配信(Zoom)とリアル会場(東京) ハイブリッド開催
リアル会場:KABUTO ONE HALL & CONFERENCE
(東京都中央区日本橋兜町7番1号)
3.主催
横浜国立大学 先端科学高等研究院
5. 参加対象
経営者、開発者、システム構築者、サービス提供者、利用者などのあらゆるサイバーフィジカルセキュリティ関係者の皆様
6. 注目セッション
K1 9月3日(水)基調講演「信用できるサイバーフィジカルセキュリティ技術の課題と展望」
松本 勉 氏(横浜国立大学 先端科学高等研究院 上席特別教授/産業技術総合研究所 フェロー)
P1 9月4日(木)パネルディスカッション:「製造業の未来に必要なTrustとTrustworthinessとは?― データが繋ぐサプライチェーンの価値創出」
〈モデレータ〉
古川 文路 氏(ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会 産業セキュリティアクショングループ 委員)
〈パネリスト〉
益 啓純 氏(株式会社アルゴグラフィックス ALMビジネス推進統括部 チーフ・テクニカル・アーキテクト)
馬原 久美子 氏(ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 イメージングシステム事業部 シニアエンジニア)
川端 健 氏(株式会社東芝 総合研究所 AIデジタルR&Dセンター セキュリティ基盤研究部 シニアマネージャー)
甲斐 賢 氏(株式会社日立製作所 研究開発グループ 主任研究員)
安西 史圭 氏(三菱重工業株式会社 デジタルイノベーション本部 EPI部 主席)