IEC/SyC SM国内審議委員会 工業会横断委員会が主催する工業会横断セミナーの第6回の開催報告書を一般公開いたします。

 

工業会横断セミナーは、「他者とのつながり」で価値創出を行うビジネス事例を共有し、製造業における変革とスマートマニュファクチャリングの可能性を探ることを目的として、2021年から開催しています。今回も、製造の現場に関わる方など多くの参加者からポジティブなフィードバックをいただいています。報告書には講演内容と共に聴講者の共感や悩みなどを記載しており、各工業会から「製造業の今後を考える上で多くの示唆がある」と評価いただいています。是非、ご覧になっていただき、日本における「スマート製造の旅」に参加いただきたいと思います。工業会横断セミナーは、講演者をお招きし、以下のようなプログラムでオンライン開催しています。

 

①スマートマニュファクチャリングについて (工業会委員会 10分)
②特別講演 (講演者 40分)
③Q&A、意見交換 (講演者・参加者 30分~60分)
④アンケートのお願い (工業会委員会 10分)

第6回工業会横断セミナー(2024年10月1日 15:00 – 17:00)

特別講演

スマート製造の評価と段階的な改善が行える「SMKL」について
※SMKL:Smart Manufacturing KAIZEN Level

 

講師

三菱電機株式会社 開発部 規格標準化推進グループ グループマネージャー
RRI WG1/AG4 委員、IEC/SyC_SM 国内委員
Industrial Automation Forum(IAF)/SMKL プロジェクト主査
HCMI ビジネスコンサルティング部会/研究開発部会 委員
藤島 光城氏

 

開催報告書