【RRIマニピュレーション講演会2025・11/7(金)のご案内】

 

 RRI・WG3・マニピュレーション委員会(委員長:大阪大学:原田研介教授)では、
題記の講演会を計画しています。
2024年度に作成したガイドブック(https://www.jmfrri.gr.jp/library/library-4828/)では比較的基礎的な内容をご紹介いたしました。
今回は、その次のステップとして、
 「マニピュレーションを産業応用しようとすると様々はコツ、ノウハウが必要となる。これらを共有し、かつ、共有結果に簡単にアクセス可能にするにはどうすれば良いか?」
に関して議論させていただきたいと考えております。
昼の部で、しっかりと議論させていただき、その後の懇親会で、言い足りないこと、聞き足りない事をじっくりと消化していただきたいと考えております。
みなさまのご参加をお待ちしております。

 

■日時:11/7(金)13:00-16:30 (終了時間は変動する可能性があります) 
■場所: 川崎重工様KAWARUBA/オンラインも併用します。
 東京都大田区羽田空港1-1-4 Haneda Innovation City Zone B 2F
 京浜急行電鉄空港線・東京モノレール「天空橋」駅直結
■参加費:無料(下記の通り、懇親会は有料です)
■アジェンダ(それぞれ5分の質疑の時間を含みます)
13:00-13:10 趣旨説明:大阪大学・原田研介教授
【13:10-14:10】 組立小委員会
13:10-13:15 組立ハンドの考え方:大阪大学・原田教授

13:10-13:30 組立作業のための精密位置決め汎用ハンドの研究開発:和歌山大学・土橋准教授
13:30-13:50 データベースに基づいたハンドリング設計支援:筑波大学・相山教授
13:50-14:10 事例紹介(WRS2020製品組立チャレンジにおけるマニピュレーション技術):ヤナギハラメカックス・澤口様
【14:10-15:10】 食品小委員会
14:10-14:25 惣菜製造のロボット化とハンドのポートフォリオ:日本惣菜協会・荻野様
14:25-14:40 惣菜用ハンドの事例紹介①:コネクテッドロボティクス・沢登社長
14:40-14:55 惣菜用ハンドの事例紹介②:Finger Vision・濃野社長
14:55-15:10 脆弱食品の高速ハンドリングにおけるハンドの最適剛性 立命館大学・王准教授 (オンライン)
【15:10-16:10】 基盤モデル・データ小委員会
15:10-15:30 基盤モデル・データ活用の考え方:産総研・堂前チーム長
15:30-15:50 「基盤モデル・データ収集研究事例紹介:AIST-Bimanual Manipulationデータセットの公開と取り組みについて」:産総研・元田様
15:50-16:10 基盤モデル・データ活用に向けた応用先事例紹介:テレイグジスタンス・佐野様
16:10-16:30 ディスカッション
16:50-18:00 懇親会
 *参加費\2,000をいただく予定です。お釣りの無いようご準備いただけると助かります。  

  
■参加申込
 参加ご希望の方は下記からお申込み下さい。
 会議参加申込URL:https://forms.office.com/r/BW7AuQwSjw
*申込締め切り:10/30(木)17:00

■問い合わせ先
RRI事務局 西垣戸 nishigaito.takaomi@jmfrri.gr.jp

 

以上