【RRI Webinar】デジタル製品パスポート(DPP)の動向とデータスペースの可能性
RRI会員 関係者 各位
RRI AG4/TF4では、「デジタル製品パスポート(DPP)の動向とデータスペースの可能性」をテーマにWebinarを開催いたします。データスペースは、企業間でデータを安全かつ効率的に共有・連携する基盤として、欧州を中心に導入が進められており、日本でもデータ流通の安全性や相互運用性を確保するための制度や規格の整備が求められています。また、DPPは、製品の環境負荷や持続可能性に関する情報をデータスペースなどを活用して一元管理することで、企業の競争力や国際市場への適応力を高めると期待されています。
本Webinarでは、欧州のデジタル関連法規制の最新動向や、欧州および日本におけるデータスペース構築の最近の動きについてご講演いただきます。また、CIRPASS-2※など、欧州におけるDPPの標準化と実装の最新動向もご紹介いただきます。さらに、日本企業がこれらをどのように捉え、どのように準備し、好機とすべきかを議論します。
最新の動向を把握し、データスペースとDPPの活用可能性を探る貴重な機会です。ぜひご参加ください。
※CIRPASS-2:欧州規制の対象となる産業のDPP導入を支援するプロジェクト
日時
2025年3月21日(金)17:00-19:00
開催概要
形式 : オンライン(Webex)
対象 : データスペースを活用した産業DXや脱炭素・資源循環に関心のある方 / 国内外のDPP最新動向や課題に取り組むヒントを得たい方
プログラム
講演(30分)
タイトル:「欧州及び国内におけるデータ連携プラットフォーム構築関連の最新動向」
登壇者 : デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 Smart X Lab所属 ディレクター 吉原 博昭氏
経歴 : 欧州を中心とした国際的なデジタル関連法規制動向に精通し、企業の戦略立案から産業エコシステムの形成、デジタル実装に至る一気通貫での企業変革を支援するプロジェクトに従事し、最近はサーキュラーエコノミー関連のプロジェクトに多く参画。サーキュラーエコノミー関連の書籍の執筆やセミナー・講演での実績も数多く有する。
概要 : データスペース技術の台頭が期待される、その背景にある欧州関連法規の最新動向や日本における主な取り組みについてご説明します。
講演(20分)
タイトル : 「CIRPASS-2におけるDPP検討状況」
登壇者 : Donal O’Regan氏 Strategic Policy and EU Project Manager, Fujitsu
経歴 : EU政策の専門家として、サステナビリティとテクノロジーに係る大規模プロジェクトを担当。EUプロジェクトCIRPASS-2では、パイロットユースケースの実装を主導し、13の分野横断的なデジタル製品パスポート (DPP) の展開を推進。EU規制、デジタルエコシステム、サーキュラーエコノミーイニシアティブでの豊富な経験を活かし、業界パートナー、政策立案者、標準化団体と協力し、業界横断で相互運用可能な、スケーラブルDPPソリューションを推進。
概要 : EU CIRPASS-2メンバーより、欧州におけるDPPの標準化と実装の最新動向を紹介します。(英語)
パネルディスカッション(70分)
テーマ : 「データスペースを基盤としたDPPの課題と展望」
登壇者 : 吉原 博昭氏
Donal O’Regan氏
入江 直彦氏(RRI WG1 主査、日立製作所)
境野 哲氏 (RRI WG1 AG4 TF4主査、NTTコミュニケーションズ)
モデレータ: 中島一雄(RRI インダストリアルIoT推進統括 )
トピック : DPPの導入が企業に与える影響(制度、費用、ビジネスモデル変化)
データスペースとDPPの関係性
日本企業の対応状況と課題/今後準備すべきこと
お申込み
※受付は終了いたしました。
申込フォーム :
申込締切 : 2025年3月17日(月)
参加用リンク : お申込み後、3月19日(水)に参加用のリンクをお知らせします。
質問受付 : ご講演いただく吉原博昭氏、Donal O’Regan氏へのご質問を事前にお寄せいただけますと幸いです。
パネルディスカッションの際に、可能な限りご回答いたしますが、時間の都合上、すべてのご質問にお答えできない場合もございます。
本Webinarに関するお問い合わせは、以下までご連絡ください
RRI事務局 / Email: kumagai.yoshitaka@jmfrri.gr.jp