スマートマニュファクチャリング システム委員会 国内工業会委員会の各工業会に参画されている企業、団体の皆様。

 

拝啓 時下ますます御清栄のこととお慶び申し上げます。日頃より国際標準化活動へのご理解・ご支援いただきましてありがとうございます。

デジタル化の波は製造業を含むあらゆる業種に押し寄せています。その力は単なる効率化だけではなく、産業構造や社会を変える潜在力を持っています。我々はこの力を使って環境問題など多様な社会課題に立ち向かっていく必要があります。これらはもはや個社で対応できる範囲ではなく、産業界での協調の取り組みが必要となります。

製造業においてもこの先10年、30年先の在り方に向けた取り組みが始まっています。スマートマニュファクチャリング システム委員会(*1)では、「他者とのつながり」で価値創出を行うビジネス事例を共有し、製造業における変革とスマートマニュファクチャリングの可能性を探る旅に出ようとしています。皆さんのご参加をお待ちしています。

日時・形式・費用

日時: 2025年 3月11日(火) 15:00 – 17:00

形式: オンライン

費用: 無料(事前登録制)

申込方法: 国内工業会委員会の参加工業会様よりご案内する開催通知メール内のリンク先よりお申込みください。

プログラム 

(1) 15:00 – 15:10  スマートマニュファクチャリングについて 

北山 健志(工業会委員会委員長)

 

(2) 15:10 – 15:50  特別講演

「荏原製作所におけるDXの取り組み ー 経営~業務部門~IT 部門の三位一体の企業変革 ー」

株式会社 荏原製作所 執行役CIO(情報通信担当 )小和瀬 浩之氏

 [講演概要]

荏原グループでは、グローバル企業として発展するために、全社をあげてDXによる「企業風土の改革」「業務の効率化」「組織やビジネスモデルの変革」を進めています。さらに、インターナショナル経営からグローバル経営への転換のために、経営~業務部門~IT 部門が一体となり、基幹システムを含めた情報基盤のグローバル化を推進しています。今回は、荏原グループの企業変革への挑戦についてご紹介します。

 

(3) 15:50 – 16:50  Q&A、意見交換

小和瀬氏、北山委員長

モデレーター:中島 一雄(工業会委員会事務局)

他者との意見交換の風土醸成を目的に積極的な参画をお願いいたします。

 

(4) 16:50 – 17:00  アンケートのお願い

野辺工業会副委員長

対象

IEC/SyC SM 国内委員会 工業会横断委員会の各工業会に所属する企業・団体の皆様

主催

IEC/スマートマニュファクチャリング システム委員会 国内工業会委員会

後援(五十音順) 

一般社団法人 情報通信ネットワーク産業協会 一般財団法人 製造科学技術センター
 一般社団法人 電子情報技術産業協会
一般社団法人 日本機械工業連合会
一般社団法人 日本工作機械工業会
 一般社団法人 日本産業機械工業会
 一般社団法人 自動車工業会  一般社団法人 自動車部品工業会   一般社団法人 日本電気計測器工業会
一般社団法人 日本電気制御機器工業会 一般社団法人 日本電機工業会  一般社団法人 日本ロボット工業会
 ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会    

問合せ先

ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会 事務局
E-Mail:office@jmfrri.gr.jp

 

*1 スマートマニュファクチャリング システム委員会(通称 IEC/SyC SM 国内委員会)は国際電気標準化委員会に参画する国内審議団体です。スマート製造分野の国際標準化を牽引していくため、スマート製造に関連する国際の標準化議論へ対応する国内審議団体の運営及び、国際標準の普及・促進を図ります。詳細は以下を参照ください。

https://www.jmfrri.gr.jp/1333/

 

【個人情報の取り扱いについて】

 ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会 プライバシーポリシー

   https://www.jmfrri.gr.jp/wp-content/uploads/privacypolicy.pdf