新製品のACサーボモータ「TBL-iⅣs」は低慣性で加速性が高く、半導体製造装置等の高頻度運転のロボットに最適です。ACサーボモータでは中慣性・小型タイプの「TBL-iⅣ」、業界最小クラスの「TBL-imini」等も展示します。
またロボットの関節の回転角度を計測するセンサ(エンコーダ、レゾルバ)やロボットの挙動検知や工作機械の振動検知等に最適な小型3軸慣性センサユニット・MEMS IMUもご紹介します。
その他、当社の2線式モータシステムの技術を応用した工場ライン用搬送機のデモを実施。
「ロボット関連製品・サービス」の検索結果
駆動用モータや挙動検知用の角度・慣性センサ(MEMSジャイロ等)、新型ACサーボモータ「TBL-iⅣs」の展示、2線式モータシステムの技術を応用した工場ライン用搬送機のデモ
高力ケーブル 細径化高力ケーブル 可動用イーサネットケーブル
FA機器のケーブルに関するお困りごとご相談についてはタツタグループへ!
タツタ電線の「細径化高力ケーブル」は従来品と比べ仕上がり外径30%ダウン、断面積50%ダウン!
特殊な銅合金を使用しておりますので、耐屈曲性にも非常に優れております。
各種ネットワークケーブルの耐屈曲化等のご要望にもお応え致します。
ブース内ではグループ会社のケーブルを含め展示しております。
皆さまのご来場をお待ちしております。
協働ロボット「SAWYER」
iロボット(iRobot Corp)の創業者としても知られるMITコンピュータ科学・人工知能研究所元所長ロドニー・ブルックス博士によって設立されたRethink Robotics社が開発した人と協働するロボット「sawyer」。
「ロボットをより身近に、より使い易く、より実用的に」という発想に基づき、人と共存してソフトに作業を支援します。住友重機械はRethink Robotics社のパートナーとしてsawyerを日本において販売します。
精密制御用サイクロ減速機、サーボモータ用遊星歯車減速機IBシリーズに加え、小型・軽量に特化した減速機(開発品)を展示。
◆精密制御用サイクロ減速機
独創的な円弧系歯車を用いた、タフで長寿命な減速機です。組み付けが容易な高速軸軸受支持のDシリーズ、配線等を通すことができるCシリーズ、高い軌跡精度を実現するUAシリーズなどの商品展開で、お客様の用途に合った最適な一台をご提供します。
◆サーボモータ用遊星歯車減速機IBシリーズ
コンパクト・高剛性・低バックラッシで位置決めに最適です。
◆開発品
ロボットの小型化・軽量化に貢献する、「小型精密制御用減速機」「超軽量減速機」を参考出品いたします。
狭小設置可能で高い剛性をもつコラムロボットと周辺モジュールを組み合わせた自動化システムの一例を展示
モジュール設計によりシステム化が容易になりました。構造上、アームが装置本体背面に飛び出してしまう
多関節ロボットと異なり、壁づけでの使用や防護空間の省スペース化が可能です。
また、前後・上下の動きを直動スライドとリンク機構で行うため、剛性が高く、優れた直進性と高い位置決め精度が得られます。
ROBOTIS社のアクチュエータ DYNAMIXEL、ヒューマノイド DARWIN MINIやROBOTIS OP3の展示
国内唯一のDYNAMIXEL専門店
研究用ヒューマノイドプラットフォームROBOTIS OP2やOP3による画像認識によるサッカーのデモ
5指ハンド開発キットやトマト収穫ロボットの展示、蓋掛けロボット・商品移載検品装置の御紹介
5指ハンド開発キットやトマト収穫ロボットの展示、蓋掛けロボット・商品移載検品装置の御紹介などロボットを使った自動化に関するあらゆるご提案提示を行う予定です。
産業用ドローン、非GPS環境下で飛行可能なVisual Slam機のPF1-Vision、 水道管内を飛行することが可能な水道管ドローン(エアスライダー)、測量・点検機体のPF1- Survey, 小型機体のPF1-Mini
点検・測量、空撮、災害対応、輸送などに応用可能な産業用ドローン
プラットフォーム機PF1をベースに開発した、PF1-Vision (Visual Slam), PF1-Survey (測量・点検機体)、カスタム機体である水道管ドローン、PF1-Miniを展示いたします。Visual slamおよび水道管ドローンはデモを行う予定です
電動アクチュエータ(スライダ・ロッド・小型)、ダイレクトドライブモータ、自動認識機能付コントローラ、サーボモータ、空気圧機器など
「新製品&既存品」「ネットワーク」「高速」「新技術」の4つのゾーン展示
「メカ設計」「エレキ設計」「購買」「保全」の4者へのメリット提案
自律移動型セキュリティロボットSQ-2
比類のないセンシング技術
特許出願中の独自のレーザセンサを備えた移動ロボットにより、環境の三次元モ デリング、移動物体や歩く人の発見と追 跡、さらには、日常と異なる環境の変化 を自動的に検出します。また自律型移動 ロボットを用いることにより人間や固定 カメラなどでは難しい夜間や暗部、死角 となる部位のセンシングも可能です。
高度なIoT機能
クラウド連携をすることにより、最新の高度な人工知能機能を利用して人の行動や振る舞いを検知することも可能 になります。
カム式直動ユニット、ゼロバックラッシ位置決め装置、その組み合わせアプリケーションデモ機
当社主力商品のローラドライブとライナーユニットを使用することで、
産業用ロボットを有効に活用できる提案を行います。
大径中空穴を活かした機器への配線、配管の容易さと薄型ボディによる装置のコンパクト化を実現するローラドライブを搭載したバーベキュー方式の「溶接ポジショナ」を実演展示し、非常停止の衝撃に負けない耐久性試験を行います。
またレールを連結することで10m以上のロングストロークが可能なライナーユニットを用いた「ロボット搬送」を展示いたします。
未来を照らすハイブリッドロボット ルークス
ハイブリッドロボットのルークスは、人に代わって働くだけでなく、
人が働きやすいようにサポートすることもできます。
当展示会ではルークスがゲストの皆様に飲み物の提供や受付業務を行います。ルークスとpepper、
その他のロボットとの連携にぜひご注目ください。
さらに、作業場所への自律移動や充電装置との自動接続が見どころです。
ハイブリッドロボットのルーカスは、人とロボットがともに働く新しい職場環境作りをご提案します。
三次元力覚デバイス(ハプティクスデバイス)を用いた産業用ロボットの遠隔操作ティーチングシステム(はんだ付けシステム)
三次元力覚デバイス(ハプティクスデバイス)を使用して、ロボットアームを高い精度で遠隔操作、記録・再生するためのシステムです。実際の手作業と同様の感覚でロボットを操り、一度した操作は何度でも再生ができるため、特別な知識や技術の習得なしに手軽にロボットを活用することができます。現在は自動はんだ付けシステムへの応用を行っていますが、手作業の自動化であれば、どのような作業にも応用可能です。
産業用ロボットの導入支援やロボット技術者の育成、さがみはらロボット導入支援センター」の活動を紹介
ものづくり企業の「生産性の向上」、「競争力の強化」、「労働力不足の解消」を図るために、
産業用ロボットの導入支援やロボット技術者の育成などを行っている
「さがみはらロボット導入支援センター」の活動を紹介します。
トヨタ自動車の生活支援ロボット「HSR」の社会実装に向けた研究開発デモ
トヨタ自動車の生活支援ロボット「HSR」の介護施設での活用に向けた研究をおこなっています。
当日はHSRがデモンストレーションをおこない、来場者のおもてなしをします。
ロボットハンド、ドローン、セキュリティロボット
医療・福祉機器、ロボット、一般産業機器等、多分野の開発支援経験があります。
弊社では、企画、デザイン、設計、製作から評価まで、一貫したものづくり支援で、お客様のご要望にお応え致します。
・バラ積みピッキングマシン ・マルチロボットハンド
単純、けれどなくてはならない作業をロボットや専用装置に移行し、
本来、人が行うべき付加価値の高い仕事を、なくてはならない人が行う。
製造業が本来あるべき環境を提案する事が、eco eit series=工場省力化製品 としてのコンセプトです。
バラ積みピッキングマシンは、3D視覚認識システムとティーチングレス技術を搭載したロボットシステム。
ピッキングから整列までを一台で実現します。
また、ストローク増幅機構、把持確認用ファイバセンサを搭載したバラ積みピッキング対応マルチロボットハンドを使用予定。
二足歩行ロボットの歩行デモとロボット用サーボ、センサの展示
今回は、二足歩行ロボットに加えて6脚の多脚ロボットやアームロボットなど多彩なロボットの動作デモを行います。
また、組換自由をコンセプトにしたKXRシリーズの展示や組換え例などもご紹介します。
サーボは、弊社ラインアップを全て展示します。ケースのサイズ感や重量など実際に手に取ってご覧ください。
産業用ロボット向けターンキーソリューション、KeMotion、KeMotion FlexCore、KeTop、KeTSafe
最新の小型高性能コントローラC5シリーズ、PCTマルチタッチティーチングペンダントKeTop150、
ROS対応オープンコントローラKeMotion ROS、安全ソリューションKeSafeなど、
様々な製品を手にとってKEBAのソリューションを実感して頂けます。
また、より多くのご来場者の方々にKEBAの特徴をわかりやすくご紹介できるように
専用のアプリケーションをご用意しております。
産業用無線LANシステムと無線通信システム組込みボード
世界初の低遅延・高信頼・高安全な産業用無線LAN
戦略的基盤技術高度化支援事業に採択された,世界初の低遅延・高信頼・高安全な産業用無線LANシステムを展示します.
協働モバイルロボット「KMR iiwa」 人協調型センシティブロボット「LBR iiwa」 導入しやすいロボットパッケージ「KUKA ready2_ソリューション」 IoTツール「KUKA Connect」
IoT化がますます進む産業界に向け、ロボットを利用した工場の自動化をより簡単に、より身近に導入していただける様、スマートファクトリーに最適なKUKA協働モバイルロボット「KMR iiwa」をはじめ、協働ロボットの「LBR iiwa」や新しいロボットパッケージ「ready2_use」を中心に様々なソリューションをご提案します。また、KUKAのクラウドプラットフォーム「KUKA Connect」にてインダストリー4.0の世界をご紹介します。
人と一緒に働くヒト型ロボット NEXTAGE
NEXTAGEは、「人と共存できる」というコンセプトのもと、
製造現場の安全性確保と生産性の向上を目的に開発されたロボットです。
周囲の環境や作業対象を認識しながら作業する汎用性の高いロボットで、多品種変量生産にもフレキシブルに対応します。NEXTAGEはユーザと共に、電機・自動車業界における組立作業から、いわゆる三品業界、
さらに新たなフィールドへ展開し続けています。今回は日用品の二次包装工程のデモをご紹介します。
双腕スカラロボットduAro
カワサキロボットは、今年で50周年を迎えます。
これまで産業用ロボットメーカとして培ってきた技術、経験を生かし、
今後は事業領域を大きく広げた総合ロボットメーカとして、カワサキロボットの可能性を紹介いたします。
・50周年記念ゾーン・協働ロボットゾーン(共存・協調ロボットシステム)
・パートナーシップゾーン(システムインテグレータとの共同出展)
・医療ゾーン(SOT-100 Vercia/ヴェルシア手術台)
・ヒューマノイドロボット(参考出品)
・K-COMMIT(Kawasaki,Communication,Maintenance,Management,Inspection,Total)
・エンターテイメント(VRアトラクション/K-Roboride)
ロボットケーブル「ORPケーブル・シリーズ」、並列ロボットケーブル「VEYOR-CABLE」、フレキシブル基板
当社は「まげる・ねじる・伸びるに強い!OKIのロボットケーブル」をコンセプトにした可動用ケーブルのサプライヤとして、ユニークで幅広いラインアップ製品を出展いたします。
長年に亘り培ったケーブル設計・製造技術をベースにした独自の高耐久製品は、生産現場等の厳しい環境においても必ずや高い信頼性を実感いただけます。
ロボット足回りデモ機の実演、吸着パワーハンドの実演と販売、試作品模型を展示、ビデオにて動画公開
・長年培った「真空吸着技術、電子機器製造技術」を御社のロボット・試作開発に
・デジタルメカ工房では、建設、インフラ、警備、点検、製造現場のロボット・試作開発で 豊富な実績
・人手不足、危険作業を支援するロボット試作開発は、小川優機製作所のデジタルメカ工房にご相談ください。
通信ケーブル(LANケーブル・光ファイバケーブル・ロボットケーブル)
LANケーブル・光ファイバケーブル・ロボットケーブルを中心に、細く軽いLANケーブルや可動できる光ファイバケーブル等の差別化製品や、製品の特長を体験できるエリアをご用意致しております。
自律型双腕ロボット、6軸ロボット「N2」「C8」、スカラロボット「T3」「Gシリーズ」、高感度・高剛性の「力覚センサー」
エプソンのロボットは、「小さな部品を高精度・高効率で組み立てる」技術の開発から始まり、抜群の先進性と信頼性で業界をリードしてきました。また、独創の「省・小・精の技術」に基づく力覚センサーや画像処理などのセンシング技術により、小型・軽量でありながら重い物を高精度で搬送・組立でき、安定稼働するロボットとしてお客様からの高い評価を頂いております。 今回、エプソン独自の力覚センサー等による様々なアプリケーションを中心にした各出展装置のデモンストレーションを通じた高速・高性能をぜひご体感ください。