情報ロボット関連イベント

ドローン&ロボットシンポジウム

概要

 株式会社角川アスキー総合研究所は、マジカル福島実行委員会が主催する、親子で参加できるドローンのワークショップとロボットに関するシンポジウム「マジカル福島プレイベント ドローン&ロボットシンポジウム」を、2016年10月30日(日)に実施します。
 11月3日より6日までの4日間、福島県全域で映画上映会やコスプレ撮影会など、日本最大規模の文化祭として、「マジカル福島2016」が開催されます(主催:マジカル福島実行委員会)。

 今回の「ドローン&ロボットシンポジウム」はそのプレイベントとして、イノベーション・コースト構想でも主題となっている「ドローン」と「ロボット」に焦点をあてて開催するもので、角川アスキー総研が運営いたします。
 本イベントではまず第一部として、親子で参加できるドローンワークショップ「プログラミングで自動飛行 ~親子ドローン教室~」を実施。実際に動作をプログラミングすることによって、ドローンの自律飛行を体験できます。
 そして第二部となるシンポジウム「ロボットができること ~今とこれから~」では、メカニックデザイナー・アニメーション演出家の吉田徹氏や、東京大学先端科学技術研究センターの稲見昌彦教授らにご登壇いただき、災害支援・産業用ロボットの現状からロボットの未来までを、幅広く語っていただきます。

詳細

「マジカル福島プレイベント ドローン&ロボットシンポジウム」

○主催:マジカル福島実行委員会(事務局:株式会社福島ガイナックス)

○企画:株式会社KADOKAWA、株式会社角川アスキー総合研究所、株式会社ドワンゴ

○日時:2016年10月30日(日) 10:00~15:50

○会場:角川本社ビル 2Fホール(東京都千代田区富士見2-13-3)

○参加費:無料

○プログラム
 ■ 10:00~12:30 【第一部】
  「プログラミングで自動飛行 ~親子ドローン教室~」
  小学校5、6年生から中学生の親子向けに、ドローンのプログラムワークショップを行います。事務局にてプログラ
  ミング用の端末とアプリ、ドローンを用意いたしますので、手ぶらでご参加いただけます。プログラミングの知識
  がなくても、実際にドローンをプログラムして、自律飛行を体験してみてください。
  ※必ず親子でお申し込みください
  定員: 6組(先着順)

 ■13:30~15:30 【第二部】
  シンポジウム「ロボットができること ~今とこれから~」
  有識者、業界関係者を登壇者にお招きして、テーマに沿った様々な視点から、ロボットのあり方や活用、
  その今後について考えてみるシンポジウムです。
  13:30~14:30 パート1「災害支援、産業用ロボットについて」
  登壇者:古田貴之 氏
       千葉工業大学未来ロボット技術研究センター所長、ロボットクリエーター、工学博士
      山川宏 氏
       早稲田大学教授、早稲田大学次世代ロボット研究機構 機構長
      浅尾芳宣 氏
       株式会社福島ガイナックス代表取締役社長、プロデューサー・監督
      吉田徹 氏
       アニメーター、メカニックデザイナー、アニメ監督、アニメーション演出家
  14:35~15:35 パート2「ロボットの広がり、未来について」
  登壇者:稲見昌彦 氏
       東京大学先端科学技術研究センター教授、超人スポーツ協会共同代表
      吉崎航 氏
       アスラテック株式会社チーフロボットクリエイター
      杉本真樹 氏
       医師、医学博士、株式会社Mediaccel代表取締役、国際福祉大学大学院医療福祉学研究科准教授
  15:35~15:50 マジカル福島直前PR
  定員: 70名(先着順)

主催団体

マジカル福島実行委員会

イベント情報

開催場所 角川本社ビル
開催日 2016年10月30日

お問い合わせ先

部署
役職
担当者名
電話番号
メールアドレス

最終更新日:2018年2月9日
情報提供者:事務局