情報ロボット関連イベント


概要
今般、建設ロボット研究連絡協議会主催による「第17回建設ロボットシンポジウム」を開催いたします。
本シンポジウムは、建設に関わる自動化・ロボット化、情報化の研究発展を図るとともに、広範囲な分野の研究者や実務者の交流の場を提供することを目的としております。2011年の東日本大震災とそれに伴う福島の原発事故の復興や災害対応、各種のインフラ点検や整備、2020年に開催される東京オリンピック、パラリンピックに向けた大規模な施設建設や都市再開発など、今後建築需要が増加すると考えられます。しかしながら、少子高齢化も着実に進行し人手不足が深刻化することも予想され、新しいロボット技術や情報技術の導入が不可欠と考えられます。
今回のシンポジウムでは第16回建設ロボットシンポジウムの実施方法を踏襲し、建築、土木、機械の各分野が密接に交流し、建設ロボットに関する十分な意見交換ができるよう、口頭発表はシングルトラックとし、ポスターセッションを併催いたします。
【開催日】 2017年8月28日(月)~8月30日(水)
【会 場】 早稲田大学 西早稲田キャンパス
(東京都新宿区大久保3-4-1)
■主催(順不同・申請中)
公益社団法人土木学会、一般社団法人日本建築学会、一般社団法人日本ロボット学会、
一般社団法人日本ロボット工業会、一般財団法人先端建設技術センター、一般社団法人日本建設機械施工協会
■共催
学校法人早稲田大学基幹理工学部
■協賛(順不同・申請中)
一般社団法人日本機械学会、公益社団法人計測自動制御学会、公益社団法人精密工学会、
一般社団法人電気学会、公益社団法人日本測量協会、公益社団法人地盤工学会、
一般社団法人日本建設業連合会
本シンポジウムは、建設に関わる自動化・ロボット化、情報化の研究発展を図るとともに、広範囲な分野の研究者や実務者の交流の場を提供することを目的としております。2011年の東日本大震災とそれに伴う福島の原発事故の復興や災害対応、各種のインフラ点検や整備、2020年に開催される東京オリンピック、パラリンピックに向けた大規模な施設建設や都市再開発など、今後建築需要が増加すると考えられます。しかしながら、少子高齢化も着実に進行し人手不足が深刻化することも予想され、新しいロボット技術や情報技術の導入が不可欠と考えられます。
今回のシンポジウムでは第16回建設ロボットシンポジウムの実施方法を踏襲し、建築、土木、機械の各分野が密接に交流し、建設ロボットに関する十分な意見交換ができるよう、口頭発表はシングルトラックとし、ポスターセッションを併催いたします。
【開催日】 2017年8月28日(月)~8月30日(水)
【会 場】 早稲田大学 西早稲田キャンパス
(東京都新宿区大久保3-4-1)
■主催(順不同・申請中)
公益社団法人土木学会、一般社団法人日本建築学会、一般社団法人日本ロボット学会、
一般社団法人日本ロボット工業会、一般財団法人先端建設技術センター、一般社団法人日本建設機械施工協会
■共催
学校法人早稲田大学基幹理工学部
■協賛(順不同・申請中)
一般社団法人日本機械学会、公益社団法人計測自動制御学会、公益社団法人精密工学会、
一般社団法人電気学会、公益社団法人日本測量協会、公益社団法人地盤工学会、
一般社団法人日本建設業連合会
主催団体
公益社団法人土木学会、一般社団法人日本建築学会、一般社団法人日本ロボット学会、一般社団法人日本ロボット工業会、一般財団法人先端建設技術センター、一般社団法人日本建設機械施工協会
WebサイトURL
イベント情報
開催場所 | 早稲田大学 西早稲田キャンパス |
---|---|
開催日 | 2017年08月28日 ~ 2017年08月30日 |
お問い合わせ先
部署 | |
---|---|
役職 | |
担当者名 | |
電話番号 | |
メールアドレス | メールでのお問い合わせはこちら |