情報ロボット関連イベント

青少年のためのロボフェスタ 2016

概要

 企業、団体、学校より、コミュニケーションロボット、医療介護用ロボット、競技用ロボット、宇宙研究用ロボット、教育用ロボットなどいろいろなロボットが大集合します。最新の技術を見て触れて楽しみながら学んでください。なんと操作体験もできるブースもあります。
 この青少年のためのロボフェスタは、平成17年度から青少年センターで始まり、平成25年度からは、さがみロボット産業特区と連携して神奈川総合産業高等学校を会場にして開催しています。
 会場は様々なロボットでにぎわいます。集まれ!!未来の科学者たち!!

〇日時:平成28年11月19日(土)、20日(日)10:00~15:00

〇会場:神奈川県立神奈川総合産業高等学校
    (相模原市南区文京1-11-1)

〇参加費:当日受付 入場無料!

〇同時開催:高校生ロボット競技大会
       高校生ロボット競技大会 会議室(11月19日 準備、20日 競技大会)見学ができます。
       第24回全国高等学校ロボット競技大会(11月5日・6日、石川県)と同じルールでもう一
       度ロボットを改良してチャレンジするという、リトライチャレンジの競技大会です。
       競技の内容は、全国大会が開催された石川県の特徴を生かしたものになっています。
       競技時間は3分間。リモコン型ロボット「としいえ君」と自立型ロボット「北陸新幹線」が、
       石川県の兼六園、大聖寺(だいしょうじ)、小松、羽咋(はくい)、七尾の5エリアから、
       小松空港エリアやのと里山海道エリアを通り、石川県の伝統工芸品である「てまり」、
       「山中塗(弁当箱)」、「輪島塗(盆と箸箱)」を「金沢城」へ運びます。
       得点とタイムで順位が決まります。神奈川県内の工業系の高校生が自ら設計して製作した
       ロボットで競技をします。これは白熱の競技になること間違いないです。応援よろしくお願いします!

詳細

〇プログラム:
 ◆ホールイベント
  会場内のホールでは、ロボットステージショー、ロボットに関する講演会、ロボットに関する映像のイベントを行います。
  ロボットについて楽しく学んでみよう。
   ・ロボットステージショー (両日開催)11:30~12:00、12:50~13:20、14:20~14:50
    ロボットゆうえんち/株式会社 MANOI 企画による楽しいロボットのお話とロボットの実演です。
    予定 30 分間のステージショーを1日に3回のステージを予定しています。

 ◆ロボットに関する講演会 (両日開催)10:15~11:15
  11月19日(土)
   「発明原理」を触って覚えて、ロボットのしかけが見えるようになろう
   公益社団法人日本技術士会神奈川県支部
    高木 芳徳 氏、中村 直人 氏
  
  11月20日(日)
   宇宙で活躍するロボットたち
   国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
   研究開発部門 吉川 健人 氏

 ◆ロボットに関する映像 (両日開催)12:15~12:35、13:35~14:05
   国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)映像
    ・地球環境を見守る人工衛星
    ・挑戦が力を生み、継続が力を深める。小惑星探査機「はやぶさ 2」
    ・油井亀美也宇宙飛行士に聞く!国際宇宙ステーション(ISS)のミッション
    ・宇宙の旅のカギをにぎる 軌道制御
   さがみロボット産業特区スペシャルアニメ
    ・ROBOT TOWN SAGAMI 2028(神奈川県)

主催団体

神奈川県(青少年のためのロボフェスタ運営委員会)

イベント情報

開催場所 神奈川県立神奈川総合産業高等学校
開催日 2016年11月19日 2016年11月20日

お問い合わせ先

部署 神奈川県立青少年センター 科学支援課
役職
担当者名
電話番号 045-263-4471
メールアドレス

最終更新日:2017年4月10日
情報提供者:事務局