情報ロボット関連イベント


概要
TECHNO-FRONTIERは、
メカトロニクス・エレクトロニクス分野の要素技術と
製品設計を支援する専門展示会です。
課題解決の糸口をさぐり、未来を切り拓く場
幅広い分野の開発設計・生産技術者にとって「未来をかたちづくる最新情報を得る場」「課題解決のための商談の場」となっています。
さらに 「経営革新の推進機関」である日本能率協会が企画・主催する展示会です。
情報交流の場を創出することにより「イノベーション」を促進します。
メカトロニクス・エレクトロニクス分野の要素技術と
製品設計を支援する専門展示会です。
課題解決の糸口をさぐり、未来を切り拓く場
幅広い分野の開発設計・生産技術者にとって「未来をかたちづくる最新情報を得る場」「課題解決のための商談の場」となっています。
さらに 「経営革新の推進機関」である日本能率協会が企画・主催する展示会です。
情報交流の場を創出することにより「イノベーション」を促進します。
詳細
〇会期:2017年4月19日(水)~21日(金) 10:00-17:00
〇会場:幕張メッセ
〇展示予定規模:500社/1,000ブース
〇主催:
一般社団法人 日本能率協会
〇後援
総務省(EMC・ノイズ対策技術展)
厚生労働省 (EMC・ノイズ対策技術展)
経済産業省(モーション・エンジニアリング展)(以上 申請予定)
〇入場登録料:
¥3,000(税込。ただし、事前登録証持参者、招待状持参者および学生は無料。)
〇構成展示会
第35回 モータ技術展
第26回 モーション・エンジニアリング展
第10回 メカトロニクス技術展
第32回 電源システム展
第 9 回 エコパワーソリューション展
第30回 EMC・ノイズ対策技術展
第19回 熱設計・対策技術展
集中展示 機械部品・加工技術展
集中展示 産学官交流技術移転フォーラム
〇併設開催展示会
第 3 回 国際ドローン展
第 2 回 駅と空港の設備機器展
集中展示 バス車両と運行システム展
〇技術シンポジウム
第37回 モータ技術シンポジウム
第25回 磁気応用技術シンポジウム
第32回 電源システム技術シンポジウム
第25回 バッテリー技術シンポジウム
第17回 熱設計・対策技術シンポジウム
第31回 EMC・ノイズ対策技術シンポジウム
第15回 カーエレクトロニクス技術シンポジウム
第 3 回 国際ドローンシンポジウム
センシング技術シンポジウム
〇会場:幕張メッセ
〇展示予定規模:500社/1,000ブース
〇主催:
一般社団法人 日本能率協会
〇後援
総務省(EMC・ノイズ対策技術展)
厚生労働省 (EMC・ノイズ対策技術展)
経済産業省(モーション・エンジニアリング展)(以上 申請予定)
〇入場登録料:
¥3,000(税込。ただし、事前登録証持参者、招待状持参者および学生は無料。)
〇構成展示会
第35回 モータ技術展
第26回 モーション・エンジニアリング展
第10回 メカトロニクス技術展
第32回 電源システム展
第 9 回 エコパワーソリューション展
第30回 EMC・ノイズ対策技術展
第19回 熱設計・対策技術展
集中展示 機械部品・加工技術展
集中展示 産学官交流技術移転フォーラム
〇併設開催展示会
第 3 回 国際ドローン展
第 2 回 駅と空港の設備機器展
集中展示 バス車両と運行システム展
〇技術シンポジウム
第37回 モータ技術シンポジウム
第25回 磁気応用技術シンポジウム
第32回 電源システム技術シンポジウム
第25回 バッテリー技術シンポジウム
第17回 熱設計・対策技術シンポジウム
第31回 EMC・ノイズ対策技術シンポジウム
第15回 カーエレクトロニクス技術シンポジウム
第 3 回 国際ドローンシンポジウム
センシング技術シンポジウム
主催団体
一般社団法人 日本能率協会
WebサイトURL
イベント情報
開催場所 | 幕張メッセ |
---|---|
開催日 | 2017年04月19日 ~ 2017年04月21日 |
お問い合わせ先
部署 | TECHNO-FRONTIER 事務局 |
---|---|
役職 | |
担当者名 | |
電話番号 | 03-3434-0587 |
メールアドレス |