情報ロボット関連事業


概要
PwCコンサルティング合同会社(以下、PwC)、株式会社DMM.com(以下、DMM)、株式会社MJI(以下、MJI)は、4月27日、スマートロボットを活用したマーケティング支援で協業を開始します。
3社は、スマートロボット「タピア」を共同プロデュースします。受付、商品説明、問い合わせ対応の機能を備え、ホテル・公共・観光・金融などさまざまな分野の店頭・カウンターでの活用を見込んでいます。こうしたスマートロボットとセールスフォース・ドットコムのプラットフォームであるHerokuを基盤とし、Salesforce Sales Couldや、Salesforce Service Could、Selesforce Marketing Cloudのビジネスプロセスと連携します。これにより、顧客接点である店頭、ウェブ、スマートデバイス、営業、コールセンターなどで得られる情報がクラウド基板上で連携し、IoTの仕組みを実現します。
スマートロボットはMJIが製造し、DMMが販売します。PwCは、顧客接点でスマートロボットの活用を検討する企業に対して、企画から導入・運用、付随する情報・業務システムの変更などを含めた全体デザインを支援します。
「タピア」は7月16日からグランドオープンするハウステンボスの複合施設「ロボットの広告」内の「変なレストラン」で、卓上ロボットとして各テーブルに設置され、来場者との会話や空席管理、注文補助として実証実験的に活用する予定です。
本協業により、3社はスマートロボットを活用したマーケティング支援をはじめ、業務効率化や消費者との新しいコミュニケーションスタイルの確立もスタートしていきます。
3社は、スマートロボット「タピア」を共同プロデュースします。受付、商品説明、問い合わせ対応の機能を備え、ホテル・公共・観光・金融などさまざまな分野の店頭・カウンターでの活用を見込んでいます。こうしたスマートロボットとセールスフォース・ドットコムのプラットフォームであるHerokuを基盤とし、Salesforce Sales Couldや、Salesforce Service Could、Selesforce Marketing Cloudのビジネスプロセスと連携します。これにより、顧客接点である店頭、ウェブ、スマートデバイス、営業、コールセンターなどで得られる情報がクラウド基板上で連携し、IoTの仕組みを実現します。
スマートロボットはMJIが製造し、DMMが販売します。PwCは、顧客接点でスマートロボットの活用を検討する企業に対して、企画から導入・運用、付随する情報・業務システムの変更などを含めた全体デザインを支援します。
「タピア」は7月16日からグランドオープンするハウステンボスの複合施設「ロボットの広告」内の「変なレストラン」で、卓上ロボットとして各テーブルに設置され、来場者との会話や空席管理、注文補助として実証実験的に活用する予定です。
本協業により、3社はスマートロボットを活用したマーケティング支援をはじめ、業務効率化や消費者との新しいコミュニケーションスタイルの確立もスタートしていきます。
詳細
〇スマートロボット「タピア」の概要
・感情認識による最適な対話の実現
多面的な感情認識技術を利用したアプローチにより、顧客と最適なやり取りを実現することが可能です。
・認証機能によるパーソナルな顧客体験の実現
認証機能を搭載しており、「受付」などの顧客を特定する局面での活用が可能です。
・雑音環境下でも可能となる音声認識技術の採用
指向性マイクを搭載し、雑音が多い環境下でも適切な音声認識を実現します。
大型ショッピングセンターや複数人から話しかけられる状況でも適切に会話をすることが可能です。
・複数台のロボットを制御・コントロール
制御・コントロールをするための基盤を別途開発し、複数の場所でロボットが連動して機能することを今後予定しています。
・実現予定機能
受付機能/ガイダンス・説明機能/商品説明機能/オーダー受付/お知らせ機能/問い合わせ機能/エンターテイメント機能
・適用を想定している分野
ホテルサービス/公共/観光/金融/不動産・住宅販売/小売り/飲食/サービス
他の顧客接客がある分野にも段階的に拡大しています。
・感情認識による最適な対話の実現
多面的な感情認識技術を利用したアプローチにより、顧客と最適なやり取りを実現することが可能です。
・認証機能によるパーソナルな顧客体験の実現
認証機能を搭載しており、「受付」などの顧客を特定する局面での活用が可能です。
・雑音環境下でも可能となる音声認識技術の採用
指向性マイクを搭載し、雑音が多い環境下でも適切な音声認識を実現します。
大型ショッピングセンターや複数人から話しかけられる状況でも適切に会話をすることが可能です。
・複数台のロボットを制御・コントロール
制御・コントロールをするための基盤を別途開発し、複数の場所でロボットが連動して機能することを今後予定しています。
・実現予定機能
受付機能/ガイダンス・説明機能/商品説明機能/オーダー受付/お知らせ機能/問い合わせ機能/エンターテイメント機能
・適用を想定している分野
ホテルサービス/公共/観光/金融/不動産・住宅販売/小売り/飲食/サービス
他の顧客接客がある分野にも段階的に拡大しています。
主催団体
PwCコンサルティング合同会社、株式会社DMM.com、株式会社MJI
お問い合わせ先
部署 | |
---|---|
役職 | |
担当者名 | |
電話番号 | |
メールアドレス |