情報ロボット関連イベント


概要
◆趣旨:
近年、ロボット関連技術の発展はめざましく、将来、我が国の産業の牽引役となることが期待される。北海道は、ソフトウエアを中心としたIT関連産業がさかんであるが、その有力な応用分野としてもロボット関連技術およびロボット関連産業の育成は重要となろう。優秀な若者がこのような分野に興味を持ち取り組むことをねらって、北海道内の学生を対象にしたロボットコンテストを実施するものである。
近年、ロボット関連技術の発展はめざましく、将来、我が国の産業の牽引役となることが期待される。北海道は、ソフトウエアを中心としたIT関連産業がさかんであるが、その有力な応用分野としてもロボット関連技術およびロボット関連産業の育成は重要となろう。優秀な若者がこのような分野に興味を持ち取り組むことをねらって、北海道内の学生を対象にしたロボットコンテストを実施するものである。
詳細
◆開催日時:
平成28年9月25日(日)13時~17時
◆開催場所:
北海道科学大学(北海道札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)
◆参加対象者:
北海道の大学等の教育機関に在籍する学生
◆競技内容:
参加者が自作した移動ロボットにより、3つの課題からなるコースを走破するタイムレース
(詳細はホームページ:http://www.robot-triathlon.org/)
◆競技カテゴリ:
使用する移動機構によりロボットを次の2つのカテゴリに分ける
・ノーマルカテゴリ:
標準ロボットと同等のギアボックスを使用
・オープンカテゴリ:
それ以外の移動機構を使用
◆申込方法:
学生のグループまたは個人が、次の期間にホームページから申し込む。
平成28年8月29日(月)~9月9日(金)
◆参加料:
無料
◆表彰:
カテゴリごとに「総合優勝」「第1位」「第2位」「第3位」を贈る。
全てのカテゴリを通じて「技術賞」、「アイディア賞」、「デザイン賞」、「ポスター賞」を贈る。
平成28年9月25日(日)13時~17時
◆開催場所:
北海道科学大学(北海道札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)
◆参加対象者:
北海道の大学等の教育機関に在籍する学生
◆競技内容:
参加者が自作した移動ロボットにより、3つの課題からなるコースを走破するタイムレース
(詳細はホームページ:http://www.robot-triathlon.org/)
◆競技カテゴリ:
使用する移動機構によりロボットを次の2つのカテゴリに分ける
・ノーマルカテゴリ:
標準ロボットと同等のギアボックスを使用
・オープンカテゴリ:
それ以外の移動機構を使用
◆申込方法:
学生のグループまたは個人が、次の期間にホームページから申し込む。
平成28年8月29日(月)~9月9日(金)
◆参加料:
無料
◆表彰:
カテゴリごとに「総合優勝」「第1位」「第2位」「第3位」を贈る。
全てのカテゴリを通じて「技術賞」、「アイディア賞」、「デザイン賞」、「ポスター賞」を贈る。
主催団体
ロボット・トライアスロン運営委員会
イベント情報
開催場所 | 北海道科学大学 |
---|---|
開催日 | 2016年09月25日 |
お問い合わせ先
部署 | 国立大学法人室蘭工業大学大学院もの創造系領域 |
---|---|
役職 | |
担当者名 | |
電話番号 | 0143-46-5350 |
メールアドレス |