情報ロボット関連イベント


概要
我が国のものづくり分野では,自動車産業や電気・電子産業等の大企業の生産現場を中心にロボットの導入が進んできましたが,特に中堅・中小企業ではロボット導入が遅れています。ロボット技術は制御,知能,センシングなどの関連技術の急速な進歩により,製造業の生産現場,医療・介護現場,災害・救助などの幅広い分野での活用が期待されています。
現在,我が国においてはロボット革命の実現に向けて,①「ロボット創出力の抜本強化」,②「ロボットの活用普及」及び③「世界を見据えたロボット革命の展開・発展」を推進していくことが「ロボット新戦略」に掲げられています。
今回,ロボット革命の現状と動向及びロボットビジネスの基礎を中心としたセミナーを開催します。
現在,我が国においてはロボット革命の実現に向けて,①「ロボット創出力の抜本強化」,②「ロボットの活用普及」及び③「世界を見据えたロボット革命の展開・発展」を推進していくことが「ロボット新戦略」に掲げられています。
今回,ロボット革命の現状と動向及びロボットビジネスの基礎を中心としたセミナーを開催します。
詳細
■日 時:
2016(平成28)年3月9日 (水) 13時~17時25分
(技術交流会 17時30分~19時)
■会 場:
京都大学大学院工学研究科イノベーションプラザ 1Fセミナー室
(京都市西京区御陵大原1-30 桂イノベーションパーク内)
■プログラム:
13:00~13:10 開会挨拶
13:10~15:10 「ICRT(情報通信ロボット技術)によるロボット革命」
京都大学大学院工学研究科 機械理工学専攻 教授 松野文俊氏
15:10~15:20 休憩
15:20~17:20 「グラン☆ロボティック ロボットビジネス基礎編」
認定NPO法人ロボティック普及促進センター 理事長 小林賢一氏
17:20~17:25 閉会挨拶
17:30~19:00 技術交流会 (会場:京大桂ベンチャープラザ南館会議室)
■参加費:無料 (技術交流会:2,000円)
■定 員:50名 (先着順)
■主 催:(公財)京都高度技術研究所,京都市,京都大学大学院工学研究科附属学術研究支援センター
■共 催:(独)中小企業基盤整備機構近畿本部 京大桂ベンチャープラザ
2016(平成28)年3月9日 (水) 13時~17時25分
(技術交流会 17時30分~19時)
■会 場:
京都大学大学院工学研究科イノベーションプラザ 1Fセミナー室
(京都市西京区御陵大原1-30 桂イノベーションパーク内)
■プログラム:
13:00~13:10 開会挨拶
13:10~15:10 「ICRT(情報通信ロボット技術)によるロボット革命」
京都大学大学院工学研究科 機械理工学専攻 教授 松野文俊氏
15:10~15:20 休憩
15:20~17:20 「グラン☆ロボティック ロボットビジネス基礎編」
認定NPO法人ロボティック普及促進センター 理事長 小林賢一氏
17:20~17:25 閉会挨拶
17:30~19:00 技術交流会 (会場:京大桂ベンチャープラザ南館会議室)
■参加費:無料 (技術交流会:2,000円)
■定 員:50名 (先着順)
■主 催:(公財)京都高度技術研究所,京都市,京都大学大学院工学研究科附属学術研究支援センター
■共 催:(独)中小企業基盤整備機構近畿本部 京大桂ベンチャープラザ
主催団体
公益財団法人 京都高度技術研究所、京都市、京都大学大学院工学研究科附属学術研究支援センター
イベント情報
開催場所 | 京都大学大学院工学研究科イノベーションプラザ |
---|---|
開催日 | 2016年03月09日 |
お問い合わせ先
部署 | (公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部 SLグループ |
---|---|
役職 | |
担当者名 | |
電話番号 | 075-391-1141 |
メールアドレス | メールでのお問い合わせはこちら |