情報ロボット関連イベント

JAPAN ROBOT WEEK 2016

概要

 2015年に政府方針として発表された「ロボット新戦略」では、2020年に向けた今後5年間をロボット革命集中実行期間と位置づけ、官民で総額1000億円のロボット関連プロジェクトへ投資することや、非製造用(サービス用)ロボットの市場規模を現状から約20倍の1.4兆円へと拡大することなどを掲げています。また、今後ロボットの活用を進めるべき分野として、ものづくり、サービス、介護・医療、インフラ・災害対応、農林水産業・食品産業の5分野が重点分野として位置付けられています。

 このように官民双方からロボット市場に注目が集まる中、「Japan Robot Week2016」は、「国際ロボット展」の隔年に開催するサービスロボットやロボット関連技術の専門展として、東京ビッグサイトにて開催致します。
 会期中は、「第7回ロボット大賞」(授賞式と合同展示等)や大学・研究機関の展示などサービスロボットに関連する企画も行い、商談と技術交流を促進します。


〇日時:2016年10月19日(水)~21日(金) 
    10:00~17:00
〇会場:東京ビッグサイト 東ホール
〇主催:(一社)日本ロボット工業会、日刊工業新聞社
〇入場料:1,000円
     (事前登録者、招待券持参者、中学生以下は無料)

〇同時開催展
  ◆「モノづくりマッチング Japan 2016」
   主催:日刊工業新聞社
   3Dプリンタ、表面仕上げ・バリ取り加工、機能材料、モノづくり要素の4テーマの専門性の高い製造技術を展示

  ◆「2016 洗浄総合展」
   主催:(公社)日本洗浄技能開発協会、日本産業洗浄協議会、日刊工業新聞社
   あらゆる生産工程の基盤技術である「洗浄」をテーマに最新製品・技術を一挙に展示

  ◆「2016 土壌・地下水環境展」
   主催:(一社)土壌環境センター、日刊工業新聞社
   土壌浄化や除染などに関する最新の技術と製品を展示

詳細

【出展分野】
 ○介護・福祉ロボット
  [出展分野]
   移乗介助、移動支援、排泄支援、見守り支援、リハビリ支援、入浴支援、コミュニケーション 等
  [来場対象]
   医療関係者、リハビリテーション施設関係者、福祉施設関係者、官公庁、介護・福祉従事者、一般 等

 ○生活支援ロボット
  [出展分野]
   パーソナルロボット、コミュニケーション、パーソナルモビリティ、受付・案内、接客、清掃、警備、調理、各種サポート 等
  [来場対象]
   施設関係者、医療関係者、ディベロッパー、各種サービス産業関係者、一般 等

 ○医療ロボット
  [出展分野]
   手術補助、手術シミュレーション、カメラ、ハンド、搬送、調剤 等
  [来場対象]
   医療関係者、施設関係者、官公庁、一般 等

 ○教育・エンターテイメント
  [出展分野]
   教育、コミュニケーション、ホビー、汎用プラットフォーム、2足歩行ロボット 等
  [来場対象]
   教育事業関係者、店舗・施設関係者、官公庁、一般 等

 ○メンテナンス・検査ロボット
  [出展分野]
   インフラ点検・整備、土木、建設、宇宙探査、プラント補修・検査 等
  [来場対象]
   プラント関連事業者、エネルギー関連事業者、建設業者、官公庁 等

 ○農林水産業用
  [出展分野]
   整地、収穫、耕地、アシストスーツ 等
  [来場対象]
   農林水産業従事者、店舗・施設関係者、物流・商社、官公庁、一般 等

 ○災害対応ロボット
  [出展分野]
   災害現場作業、災害救助、陸上・水中探索、特殊環境作業、 防災 等
  [来場対象]
   エネルギー関連事業者、施設関係者、建設業者、官公庁、一般等

 ○ロボットに関わる 要素機器・部品
  [出展分野]
   電機制御機器、計測機器、制御用コンピュータ、モータ、アクチュエータ、システム、センサ、ビジョン、ロボットデザイン、その他FA機器 等
  [来場対象]
   ロボットメーカー、システムインテグレータ、ディベロッパー、 一般 等

主催団体

一般社団法人 日本ロボット工業会、日刊工業新聞社

イベント情報

開催場所 東京ビッグサイト
開催日 2016年10月19日 2016年10月21日

お問い合わせ先

部署 日刊工業新聞社 業務局 イベント事業部 「 Japan Robot Week 2016 運営事務局」
役職
担当者名
電話番号 03-5644-7221
メールアドレス メールでのお問い合わせはこちら

最終更新日:2017年3月16日
情報提供者:事務局