ロボット利活用推進WGの運営方針
1.活動目的
ロボット活用を進める重点分野において、利活用を加速させるために有効な分野横断的な具体的な仕組みを構築する。
2.WGの活動事項
(1)各分野で、ロボットの活用を期待する事業者等の要望をサプライヤーにつなぐ仕組みの具体化・実現、人材育成
(2)ロボットを導入し易い環境(ロボットフレンドリーな環境)の実現
(3)ロボットの普及を促す環境整備(ロボットバリアフリー社会の実現)
3.WGの構成
(1) WGの構成は、下記のとおりとする。
① ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会(以下、RRIと略す)会員のうち、以下の分野に属する企業・個人であってWGメンバーとして承認された者
· ロボットメーカー、ロボット周辺機器・ソフトウェア関連企業
· ロボットユーザー
· システムインテグレーター(SIer)
· 損害保険、金融、メディア、シンクタンク、コンサルティング企業
· 上記の者に関する事業者団体
· 大学・研究機関及び当該組織に所属する有識者 等
② 政府関係府省庁
③ 地方自治体
④ 日本ロボット工業会(以下、JARAと略す)事務局、RRI事務局
⑤ 事務局が特に必要と認め、参加を特別に要請する者
(2)WG活動を実施するにあたり、ロボット利活用推進サブWG、ロボット実装モデル構築推進タスクフォースを設置する。
4.主査
(1) WGには主査をおく。主査は、討議の進行及び取りまとめを行う。
(2) 主査は、WGの活動について、RRI総会、運営幹事会等の求めに応じて報告等を行うものとする。
5.副主査
(1) WGには副主査をおく。副主査は主査に代わって、討議の進行及び取りまとめを行うことができる。
(2) 副主査は主査に代わって、WGの活動について、RRI総会、運営幹事会等の求めに応じて報告等を行うことができる。
6.幹事
幹事は、WGの活動に必要な事項の決定を行うための案を策定する。
7.事務局
WGの事務局は、RRI事務局の協力を得て、JARA事務局がこの任務に就く。
8.入会及び退会
(1) WGの会員になろうとする者は、入会申込書をRRI事務局に提出し、その承認を得て会員になる。
(2) WGの会員は、会員の意思により任意に退会することができる。ただし、退会に際しては、事務局に届けなければならない。
9.年会費
WGの会員は、年会費を納入しなければならない。
(1) 年会費は、基本経費に充てるものとして5万円とする。
(2)但し、ロボット実装モデル構築推進TFの年会費については(1)を含めて15万円(中小企業は10万円)とする。尚、年度途中からの参加会員は、(1)を除いて月額算定(万円未満は四捨五入。年度は6月から5月)での一括納入とする。
(3) 年会費は、WGの活動に使用され、他の活動に充ててはならない。剰余金が発生した場合には、次年度へ繰り越す。
(4) 大学・研究機関、政府関係府省庁・政府関係機関及び地方自治体の参加者の年会費は、無料とする。
(5) 事務局が特に必要と認め、参加を特別に要請する事業者団体については、年会費を免除することができる。
(6) 年会費は、事業年度の途中で入会した場合にも一律とし、途中で退会した場合にも返却しない。
(7) 基本経費以外に別途費用が発生する場合は、別途協議する。
10.情報等の帰属
(1) WGの活動成果として得られた成果物は、基本的にWGに帰属する。
(2) WG会員がWGで得られた情報は、公開情報を除いて原則としてWG会員限りとする。
(3) 事業者団体等が、当該団体の会員に対して本WGに係る活動について報告等を行う際の情報の取り扱いについては、事務局と協議し、了解を得て行うものとする。
なお、各事業者団体の会員へ展開可能な情報については、原則WGの中で明示する。RRI会員ではない構成員も同様とする。
11.議事録
WGの各回の議事録は、事務局が案を作成し、主査の了解を得て正式な議事録とする。WGの構成員以外には非公開とする。
12.その他
ここに定めのない内容は、別途幹事にて協議し決めることができる。
以上